安価なA4TECHのゲーミングマウスでFPSゲームを手軽に楽しむ
A4TECH(エイフォーテック)のゲーミングマウスは3,000円〜4,000円台で買える機種が揃っていて財布に優しいのが特徴。
小型のレーザーマウス『XL-750MK-JP』 や『R7A』は手の収まりとグリップ感が良い人気モデルです。
A4TECH ゲーミングマウス レーザーの特徴
- 小型でつまみ持ちに最適!
- 手が小さい人でも難なく扱える!
- サイドのラバーグリップのお陰で滑りにくい!
- DPIの調節やマクロ機能の設定も可能!
- クリックした感じも良くボタンも押しやすい!
こんな人にオススメ!!
- マウスの持ち方が「つまみ持ち」が中心の人
- 手が小さい為扱えるマウスが限られてくる人
- 値段が安くFPSゲームで使えるマウスを探している人
- ゲーミングマウス初心者
ホイールの耐久性が低いというデメリットはありますがコストパフォーマンスが良く入門用のゲーミングマウスとしては最適。
A4TECH(エイフォーテック)のゲーミングマウスはAmazonで購入できます。
*XL-750MK-JPやF3 V-trak-JP は在庫がない場合もあります。
いますぐA4TECHのゲーミングマウス販売ページにアクセスして在庫をチェックしてみてください。
アマゾンで在庫がない場合は楽天市場で探してみてください。
A4TECH(エイフォーテック)が扱っているゲーミングマウスは記事で紹介した2つとあわせてXL-755BK-JPやX-718BK-J2があります。XL-755BK-JPは手が大きい人やかぶせ持ちの人にオススメ。どれも値段は安いのにマクロ機能が充実しているのが共通した特徴でFPSゲームだけでなくMMORPGなど多数のボタン操作やキー入力を要求されるゲームでも活躍してくれそう。マクロも繰り返しやIFによる分岐に変数の使用やディレイの詳細設定まで幅広く設定でき申し分ありません。ただし見た目に関しては他のゲーミングマウスと比べると若干デザイン性に乏しい印象を受ける上に耐久性も5,000円以上するゲーミングマウスと比べると劣るので、あくまでもエントリーユーザー向けです。ですので長くFPSやTPSゲームを楽しむ・活躍したいと思っているなら後々別メーカーの上位モデルもチェックしてみてください。
関連コンテンツ
A4TECHのゲーミングマウスレビュー|FPSゲーマーに最適なデバイス関連ページ
- Razerの『Deathadder』ゲーミングマウス
- Razer(レイザー)社は大手のゲーム周辺機器メーカー。その中でもゲーミングマウスの『Deathadder(デスアダー)』シリーズは2006年から発売され世界中のゲーマーから高い支持を集めている人気モデル。アマゾンなら最新のDeathadder2013を初め関連製品も多数揃っています。
- ロジクールのゲーミングマウスG500
- コスパの良いゲーミングマウスなら性能・機能が充実したLOGICOOL(ロジクール)がオススメ。アマゾンなら3000円台で購入可能なので学生や金欠気味の人も気軽に導入できます。
- ELECOMのゲーミングマウス
- ELECOM(エレコム)自体低価格のデバイスを色々と発売していることで有名なメーカーですが、ゲーミングマウスに関しては意外と機能も豊富でデザインもいいです。ですがFPSゲームへの導入となると・・・
- Mad Catzのゲーミングマウス
- こちらではMadCatz(マッドキャッツ)のゲーミングマウスをMMORPGやFPSゲームで使用した感想をまとめています。MC-RAT3やMMO7非常にメカニカルなデザイン性とマクロなどの機能性を併せ持っているのが特徴。
- CyberSnipaのゲーミングマウス
- CyberSnipaには解像度や重りによる重量変更も可能なゲーミングマウスも揃っています。レーザー式マウスの中でもよく出来ているのでFPSゲームでも十分活躍してくれます。
- Dharmaのタクティカルマウス
- Dharma(ダーマ)のゲーミングマウスはクリック感が非常に良くタップ撃ちにも使えリフトオブディスタンスの設定も可能です。FPSゲームに使えるゲーミングマウスを探しているなら間違いなく候補に入る製品。
- ROCCATのkone[+]・XTDゲーミングマウス
- roccatのゲーミングマウスはFPS用途に最適な機能を備えています。値段も高めですが実装レベルであると嬉しい機能が全て備わっているためFPSユーザーにとっては満足すること間違いなしの出来です。
- Ankerのゲーミングマウス
- Ankerのゲーミングマウスはメカニカルなデザインと見た目からは想像が付かない低価格がポイント。見た目重視だけどなるべく予算は少なくすませたいというFPSゲーマーは要注目の製品が揃っています。
- ペリックスのゲーミングマウス
- メカニカルデザインでリーズナブルなペリックスのゲーミングマウスは価格のわりにしっかりとしていてマクロ機能も豊富。MX-2000やMX-1000IRONなどFPS初心者には打ってつけのモデルが揃っています。
- GEAR FKゲーミングマウス
- ZOWIEのFKゲーミングマウスは手に吸い付くような持ちやすさで長時間握っていても全然疲れません。手に馴染みやすくて使いやすいFPS用のゲーミングマウスを探しているならぜひチェックしてみてくださいね。
- Qtuoのゲーミングマウス【格安+マクロ機能】
- Qtuoのゲーミングマウスは操作性に優れマクロ機能も多彩。それでいて低価格なので予算を抑えた上でかっこいいゲーミングデバイスを探している人に人気なんです。こちらではそのマウスの特徴を分かりやすくまとめています。
- Patechのゲーミングマウス
- Patechのゲーミングマウスは実用性と値段の安さが魅力で多くのFPSゲーマーに愛されているデバイスです。特に運よくアマゾンのセール価格で購入できれば、初心者から玄人まで満足できること間違いなしです。
- Zelotesの激安ゲーミングマウス
- Zelotesの有線ゲーミングマウスは事務用の低価格なマウスと同じか価格帯ながら機能性・操作性ともに充実している製品。入門用の選択肢にもなるこちらのマウスを激安価格で買うなら今すぐこちらをチェックしてください。
- TeckNetのゲーミングマウス
- TeckNetのゲーミングマウスは価格が低いながらも性能に優れた製品の1つ。メーカーなどにこだわりがなく単純に使いやすいマウスを探しているなら今すぐチェックしてください。
- ロジテックのゲーミングマウス
- ロジクールでお馴染みのメーカーが製造している、ロジテックのゲーミングマウスは安定感が半端ないため、愛用するゲーマーが増えている人気の製品。こちらではそのロジテックのゲーミングマウスのメリットやFPSでの使用感についてまとめています。
- オススメのマウスパッド
- FPSゲームで活躍するためにはゲーミングマウスだけでは不十分。マルチでキルレや毎分スコアを上げたいならそれと合わせて良質なマウスパッドが必要不可欠です。こちらでは中でも人気のSteelSeriesとRazerの製品を紹介しています。
- ZOWIEのマウスパッド
- ZOWIEのマウスパッドは広さがタップリあるのでFPSゲームをするのには十分なスペースを確保できます。ZOWIE製はもちろん、レイザーなど各種ゲーミングマウスに対応しているバランスのとれた製品です。
- Sharkoonの特大マウスパッド
- Sharkoonのマウスパッドはキーボードやマウス、左手用デバイスなどが難なくおける面積、激しい動きでもブレない安定性が魅力。こちらではSharkoonのマットの魅力と取り寄せるのに最適な通販をまとめています。
- ゲーミングマウス用のマウスコードホルダー
- ゲーミングマウスのコードが机の角などにひっかかってとっさの動作が遅れることってありませんか?そういうときにあると便利なのがマウスコードホルダー。こちらではゲーミングマウスと相性抜群のRazerとROCCATの製品のメリットをご紹介。
- 交換用マウスソール
- DeathAdderやG500といったゲーミングマウスは底のソールを交換することで更に長く使えます。こちらではゲーミングデバイスでは定番のRazerやSteelSeriesの製品の交換用マウスソールはもちろん他の製品のソールも取り寄せることが出来ます。
- PECHAMのマウスパッド
- 大型で防水のマウスパッドならPECHAMの製品がオススメ。他の安い大型マウスパッドにはないサイズ感と滑り心地であなたのデスク周りのデバイスの使用効率を一気に引き上げてくれます。
- おすすめのリストレスト
- 意外と使っていない人が多いリストレスト。名前どおり手首の負担を和らげてくれる効果がありますが、値段が安い割にはあなどれないアイテムで長時間のプレイの負担を大幅に軽減してくれます。こちらではその中でも売れ筋の製品をまとめています。