KOSSのPORTAPROヘッドホンの付け心地がスゴイ理由とは?
KOSSのヘッドホンはとにかく抜群の付け心地とコストパフォーマンスの良さが魅力。
デザインもすごくスタイリッシュだし低音の響きもいいからFPSで利用している人も意外と多いんですよ。
KOSSのPORTAPROヘッドホンの3つのポイント
管理人もメガネ着用ですがヘッドホンを長時間着用してFPSをしているとこめかみのところが痛くなるのがあるあるですよね。
PORTAPROヘッドホンはヘッドバンドの強さをFIRM(側圧強)、中間、LIGHT(側圧弱)で調節でき、メガネをかけてのプレイはもちろん、着脱も楽ちんです。
KOSSのヘッドホンの中では高音域がきつくなく低音をしっかりと響かせてくれるのでFPSのような戦場での臨場感を楽しみたいあなたにピッタリ。見た目は少し軽そうですがそこからは想像もつかないほどの豊かな音色を聴かせてくれるのがKOSS。
デザイン性もすごく良くて海外では音楽鑑賞用に外で着用している人も多いです。音質良し、専用のキャリーケースも付属していてアマゾンなら65%OFF。デザイン・音質に優れているだけでなく更にコスパが良いヘッドホンとなっています。
(現在の価格については商品ページでご確認ください)
PORTAPROのヘッドホンはオープン型なので多少の音漏れはありますが屋外ならともかく室内なら気にならない程度。
スタイリッシュさとその音質にあなたもきっと満足することでしょう。
PORTAPROのヘッドホンは通販サイトのアマゾンと楽天市場で取り寄せることが出来ます。
アマゾンの方は限定カラーもあるので併せてチェックしてくださいね。
*KOSSのヘッドホンは種類によって在庫がない場合もあります。
いますぐKOSSのヘッドホン販売ページにアクセスして在庫をチェックしてください。
KOSS(コス)のヘッドホンは1984年発売の『KOSS PORTAPRO』をはじめファッショナブルで音質にこだわったヘッドホンを多数リリースしているメーカーです。机などに簡単に装着できてヘッドホンをかけられる【ヘッドホンハンガー】もあるのでヘッドホンの収納場所に困っている方はあわせてチェック。評価としては音楽はもちろん低音域の広がりがいいのでFPSで使っても十分に楽しめるはず。個人的なレビューだと上記のとおり音漏れが若干気になりますがそこはオープン型ですのである程度は仕方がないところかなと。他にもおすすめ製品としては低価格帯だと「パッシブタイプノイズキャンセリング搭載のQZ99、バランスのいい音質のUR/40、密閉型でクリーンな音が好きならPro DJ100」そして1万円前後なら「音の定位がしっかりしていて敵の位置をしっかり把握できるPRO/4AA」がオススメです。他にもヘッドセットだとKTXPro1が軽量で使いやすく値段とのバランスが良し。KOSSの製品は結構値段が大幅に下がっている製品が多いので(アマゾン調べ)予算が厳しいFPSゲーマーには打ってつけの状況と言えるでしょう。最後にメインで紹介しているPORTAPROのヘッドバンドの使い方だけまとめておきます。⇒締め付けはFIRM、中間、LIGHTの3段階・調整するときはカチッっという音がするまで徐々にヘッドバンドを開く・再び締めたい時は耳あて部分を内側に折り込みながら行う(曲げすぎないよう注意)
関連コンテンツ
メガネ着用で楽々使えるKOSSのヘッドホン【FPSゲーム周辺機器】関連ページ
- SHUREのヘッドホン
- SHURE(シュアー)のヘッドホンやイヤホンは高い音質を誇りながらも非常にリーズナブルなのが特徴。FPSやTPSゲームのヘッドフォンに1万円台の予算をかけられるのならSHUREのヘッドホンで決まりです。アマゾンや楽天などの通販サイトを利用すればSHUREの製品も送料無料ですぐに家に届けてもらうことが可能です。
- リーズナブルなJVCケンウッドのヘッドホン
- JVCケンウッドのヘッドホンはリーズナブルながら音質は同価格帯のものよりも良いものが揃っています。ビクターならFPSやTPSゲーム用のヘッドホンを探している人でも予算をあまりかけられない人や学生などにオススメです。
- SONYのサラウンドヘッドホン
- SONY(ソニー)の良質なサラウンドヘッドホンを使えば7.1Chによるサラウンド環境で前後・左右360度の音をしっかりと拾ってくれます。キャンペーンを大迫力で楽しめるだけではなくマルチでは足音や銃声の方角や距離をしっかりと教えてくれます。
- Razer Orcaのゲーミングヘッドフォン
- Razerがリリースした『Razer Orca』ゲーミング ミュージック ヘッドフォンなら手頃な価格でゲームと音楽の音声をしっかりと拾える環境を手に入れられます。機能性だけでなくデザイン性が優れていて外出時に使えるのも魅力です。
- AKGのモニターヘッドホン
- AKGのヘッドフォンは高音をしっかり出しつつも低音も聞かせてくれるので音楽鑑賞だけでなくFPSやTPSゲームでも活躍することが出来ます。特に価格の安いエントリーモデルのK77はデザイン性も良くて人気の1台。こちらの製品のレビューや口コミを見やすくまとめてみました。
- Creativeのヘッドホン
- Creative(クリエイティブ)のヘッドホンは価格は安くても音質が良く、FPSゲームにも使えるヘッドホンです。「1万円以下に抑えたい!」というなら要チェックの製品となっています。
- SENNHEISERのヘッドホン
- SENNHEISER(ゼンハイザー)のヘッドホンは高音質でイヤーパッドの付け心地も良いと評判です。こちらではFPSゲームで使えるSENNHEISERのヘッドホンのレビューを紹介しています。
- TEACのヘッドホン【Beyerdynamic】
- FPSで役立つゲーミングヘッドホン。こちらではTEACのBeyerdynamicというヘッドホンのレビューをまとめています。ミドルクラスで音質が高いだけでなく低音を綺麗に響かせてくれるのが特徴です。
- PIONEERのオーディオヘッドホン
- FPSゲームに使えるヘッドホンが欲しいけど予算がどうしても厳しいという人にはPIONEERのオーディオ用ヘッドホンがオススメ。ゲーミングヘッドホンとしてはほぼ最安値の1,000円台から購入可能で音質もしっかりとしています。
- Panasonicのデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン
- Panasonic(パナソニック)のサラウンドヘッドホンは1万円台で360度の音をしっかり拾ってくれるヘッドホンが欲しいユーザーにピッタリ。音が聴ければ確実に結果に繋がるのでFPSゲームが更に楽しくなること間違いなし。
- beats by dr.dreのヘッドホン
- beats by dr.dre beats studioのヘッドホンは高品質で高音はもちろん低音も高級感があり大満足の製品。音楽はもちろんFPSゲームも楽しめるヘッドホンとなっています。
- 最安値※PROFESSORの5.1chサラウンドヘッドホン
- あなたはFPSで使えるサラウンドヘッドホンをお探しですか?予算があまりないのならPROFESSOR(プロフェッサー)のAMATYがオススメです。こちらなら5.1chサラウンドに対応していて値段も断とつで安いのが特徴。さらにゲームにおける音の方向もしっかりとわるんです。
- Bluedioのブルートゥース対応ヘッドホン
- BluedioのBluetooth4.1ヘッドセットは2,000円台から購入可能でなおかつデザイン良し、重低音良しのコスパ抜群製品。FPSゲームに最適な環境づくりをしたいあなたにぜひオススメのアイテムです。
- Superlux-ヘッドホンレビュー
- Superluxのヘッドホンは3,000円台からFPSで活躍してくれるデバイスを探しいるゲーマーにぜひチェックしてほしい製品です。こちらでは低価格にもかかわらずFPSで活きる理由や使用感を含めたレビューをまとめています。
- Skullcandyのヘッドホン【振動機能付】
- Skullcandy(スカルキャンディ)のヘッドホンは他のヘッドホンと違って低音で振動するという機能が付いています。重低音の迫力を体感できるのでFPSのマルチプレイには最適です。
- Rolandのヘッドホン
- Ailihenのヘッドホン(マイク付き)
- Ailihenのヘッドホンは普段使いも可能なオシャレでスッキリとしたスタイルが特徴。しかも安価なのにFPSやTPSゲームでも使えるぐらい音質も良いんです。あなたの日常に沿うヘッドホンをお探しならぜひチェックしてください。
- ヘッドホン・ヘッドセット用のスタンド/ハンガー
- FPSではヘッドホンやヘッドセットなどが大活躍しますが、それらを便利にそしてオシャレにしまえるハンガーやスタンドがあるとさらにあなたの環境が充実します。こちらでは、管理人も愛用しているオススメの製品を含めた人気の製品をご紹介。